基本的な感染対策について

                           令和5年5月11日

令和5年5月8日以降は、日常における基本的な感染対策の実施についても、一律に対応をもとめることはなく、主催者や個人の判断になります。国の考え方や各団体のガイドラインを参考に、主催者等の実情に応じて判断してください。

1 マスクの着用
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断


2 手洗い等の手指衛生、換気
新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効


3 3密の回避、人の間の距離確保
流行気においては、重症化リスクの高い方に対しては有効


4 検温、消毒液の設置
効果は認められるものの、費用対効果や他の対策と重複することなどを勘案して、主催者において実施の要否を判断する。

大会開催等における武道館利用上のお願い

令和5年5月11日付改訂版


令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類感染症に変更され、新型インフルエンザ等対策特別措置法による措置は終了しました。これにより、静岡県武道館では各種感染防止対策を見直しました。
ただし、常に油断することなく、季節性インフルエンザの感染防止と同様に人と人との距離の確保、手洗い等の手指消毒、換気の励行等基本的な対策は継続し、必要な場面ではマスクの着用をお願いします。
なお、マスクの着脱については個人の判断を尊重し、本人の意思に反する着脱の強制はやめましょう。


1 各施設の収容者数は、
 ・大道場 2,040席
 ・第一・第二道場 各200席
 ・弓道場 105席
 ・相撲場 110席
 ・会議室A・B 各々24人、会議室C 108人
 です。
2 入館後は、手指や触れやすい箇所等の消毒を励行してください。
3 できる限り換気をお願いします。
4 シューズ袋を持参するようにお伝えください。(主催者において周知をお願いします。)
 開催日に雨天が予想される場合は、主催者において傘袋等の事前準備をお願いします。突発的な降雨に際しては、保管している傘袋をお貸ししますので、後日新しいものを返還してください。
5 弁当の空き箱を含め、ゴミは各自持ち帰るように主催者から指導を行い、ゴミ袋の持参についても参加者にお話しください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      いてもお話しください。


次に武道館を利用する上での注意事項です
 ① 館内のコンセントに繋いで、携帯電話・パソコン・ビデオ等の使用はご遠慮ください。
 ② 利用後には各団体の責任により利用場所において忘れ物の回収を行い、物品が認められた場合は主催者がまとめて
   お持ち帰りください。
 ③ 武道館周辺は、閑静な住宅街です。入館前及び大会等終了後は正面玄関前付近及び駐車場において、ミーティング・
  記念撮影・大声を出しての会話は行わないでください。
  また、車両の乗降ための駐車は周辺の道路及び歩道上では禁止です。武道館駐車場入口にあるロータリーを利用し、
  交通整理員の誘導に従って整然と行ってください。 バスへの乗降は藤枝駅前南口ホテルオーレ南側道路に設置された、
  バスカットを利用してください。
   乗降のための待合わせ車両も、武道館周辺道路では駐車しないでください。近隣住民の方の迷惑になります。
   気持ちよく武道館を利用して頂くためにご協力の程よろしくお願いいたします。


怪我・疾病等の発生により救急車を呼ぶ際の注意事項
➀ 大怪我・急病が起きたら、武道館事務所に伝えた上で救急車を呼んでください。
➁ 状況を「発見者・関係者」が把握しメモを取ってください。
※下記の項目は必須です
 【氏名・生年月日・住所・所属・学年・引率責任者、保護者連絡先(未成年の場合のみ)・家族連絡先・状況)】

➂ 確認した情報を武道館職員からお渡しする「事故報告書」に記入して下さい。
➃ 救急車の誘導は武道館職員で行います。
➄ 搬送された方の持ち物等について引継ぎをお願いします。関係者の方は誰が救急車に同乗するか、どちらの施設に搬送されるか確認をして下さい。

コロナウイルス等感染症対策の情報

静岡県 新型コロナウイルスについて

静岡県ホームページ(クリックすると移動します)


厚生労働省 新型コロナウイルスについて

厚生労働省ホームページ(クリックすると移動します)

入館時作成書類について

みだしの件につきましては、令和5年5月9日(火)から運用をしておりますので、ご協力の程宜しくお願い致します。
1 対象者:第一、第二道場、弓道場、相撲場の個人利用者
2 変更点
 (1)各道場の個人利用者(サポートふじえだ共通割引利用券を使用する方も含む)
    「個人利用個票(トレ室以外)」の作成をお願いします。なお、利用減免対象の方もこの「個人利用個票」を作成(70歳代以上減免に
   チェック)し年齢確認のできる資料の提示をお願いします。(毎回利用の都度)
 (2)専用利用団体、定期利用団体として利用される方 特に個人で作成する書類はありません。
  (3) トレーニング室の利用については、登録番号で管理する 関係上、毎回受付に提示をお願い致します。体調の良くない方はご自身で
   判断して、お休み頂けますようにお願い致します。
    ご面倒をお掛けしますがご協力の程宜しくお願い致します。

施設利用について

(令和5年5月8日から)

1 団体利用
・収容者数は、大道場 2,040席、第一、第二道場 各200席、
 弓道場 105席、相撲場 110席です。また、会議室の利用人数は
 会議室A、Bは各々24人、会議室Cは108人です。
・令和4年6月1日からは、有観客による大会の開催も可となっています。注意事項については、各団体のガイドラインに沿って
 適切な対策を行ってください。
・利用時間は、午前9時から午後9時(完全退館)です。

2 トレーニング室利用
・体調の管理は各自で行い、可否の判断を行ってください。
・利用時間は2時間(延長なし)です。
・利用時間は午前9時から午後8時45分まで(最終入場午後8時15分)です。
 (6月からは午後8時50分まで、最終入場午後8時50分です。午後9時00分完全退館です。)
・初回講習は原則として水・土・日の14:00及び15:00からです。(6月から水曜日は19時からを追加します)

3 個人利用
・体調管理は各自で行い「個人利用個票」の記入提出を願います。
・利用時間は、午前9時から午後9時まで(最終入場午後8時30分)です。
・卓球台の個人利用は今後中止します。また、サブエントランスからの出入りは、防犯対策上から当面行いません。

4 共通事項
・場内の換気(窓の開放)にご協力をお願いします。また、大きな声での会話は控えてください
・マスクの着脱は個人の判断で行ってください。水分の補給等熱中症等の対策にも注意して活動してください。

※注意事項
・マスクは持参して頂き、必要な際は着用をお願いします。
・トレーニング室において利用した器具等につきましては、各自で消毒をお願いします。
・その他、施設管理者の指示に従ってください。

下足用ビニール袋の配置終了について

武道館では、利用者の皆様に下足用ビニール袋を配置し必要な方にお渡ししておりましたが、
令和2年7月からプラスチックごみ削減に向けた取り組みに伴い、下足用ビニール袋の配置を終了することになりました。
必要な方は、シューズ袋を各自でご持参下さい。
いろいろとご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

武道館における大会開催対応方針について

武道館利用時の注意事項

7月14日付けで武道館の利用に際して変更があります。

7月14日(火)から各道場の使用(個人での利用)についてのお願い

令和 2年 7月14日

静岡県武道館各道場等個人使用上(トレーニング室は除く)のお願い

静岡県武道館では7月14日(火)から次のとおり各道場及び施設(トレーニング室を除く)の運用を改定したのでお知らせします。

1 改定(制限)事項
(1) 営業時間
午前9時00分(受付開始午前8時45分)から午後9時00分(最終受付午後8時30分)まで。
(2) 入場者数は緩和いたしますが、館内が混雑しないよう入館を制限する場合があります。
また、団体利用等がある場合は使用できないことがあります。
(3) 受付時非接触式体温計での検温を実施します。(37.5℃以上の方は再検温を行います)
(4) 次に問診票の記入をお願いします。その際発熱等体調不良が認められる方は、聞取り調査を行ったうえで
状況によりましては入館をお断りする場合があります。
(5) 更衣は、第一・第二道場については各師範室、弓道場及び相撲場についてはそれぞれの更衣室を利用し、
室内が密にならないように使用願います。
(6) 各道場を個人使用された方のうち最後に(他に残っている方がいない)お帰りの方は受付にお立ち寄り頂き
終了した旨をお伝えください。
(7) 高校生以下の利用につきまして利用を再開いたします。(中学生以下については保護者同伴のこと)

2 入館時における手続き等
(1) 検温は事務室受付にて行います。実施に先立ち手指のアルコール消毒をお願いします。
従前のとおり利用券(回数券又は減免個票)を職員にお渡しください。
(2) その後、問診票への記入をお願いします。
(3) 職員が必要な処理を行い、利用券の半券を返却します。その際に駐車コイン(必要な方のみ)をお渡しします。

3 使用に当たっての留意事項
(1) 三つの密(密閉、密集、密接)の発生を避けるように心がけてください。
(2) 大声の発声又は近接した距離での会話等をしないようにしてください。
(3) 感染防止対策(手洗いの徹底、マスクの着用、換気等)を行うと共に、熱中症防止対策(水分補給、
必要に応じマスクを外す等)にも心がけてください。
(4) ごみは各自お持ち帰りください。

4 職員の対応等
(1) 職員はマスクを着用させて頂きます。
(2) 受付窓口には透明シートを張らせて頂きます。

以上、ご理解ご協力をお願いいたします。

武道館をご利用される皆様にお知らせします(規制の一部緩和について)

この度の新型コロナウイルス感染症対策のため規制をしておりました武道館の諸設備について、
7月14日(火)午前9時から
その一部緩和を行いますのでお知らせ致します。
〇 緩和するもの
1 正面出入口の下駄箱の使用
2 更衣室内シャワーの使用
〇 変更して実施するもの
1 トイレの大型スリッパ(上靴を履いたまま使えるもの)の使用再開
2 トレーニング室内「トレッドミル」の全台使用
〇 新たに実施したもの
1 下足シューズ入れ用ビニール袋の設置廃止(各自シューズ入れをご持参ください)
2 ごみ等は各自お持ち帰りください
以上になります。
ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。